私たち日本人でも日本語って時々難しいなと思いませんか? 「張る」と「貼る」のように訓読みすると、どちらも「ハル」と読む字など異字同訓語は日本語には多くあります。 書くときにどっちの漢字を使うのだろうかと迷うときもありますよね。 今回ご紹介しますのは、「張り紙」と「貼り紙」の違いを解説したいです。 また、正しい使い分けな...
雑学
雑学の記事一覧
令和2年の東京都内での拾得物の件数は、280万6千件。 現金は、なんと33億にもなるそうです。 なんかの間違いなんじゃないのかな?と思ってしまうほどの額ですね。 これでも、コロナの影響で外出する機会も減るなどしたことから拾得物は減少したのだとか。 さて今回は、拾得物についてです。 落し物を拾った人の権利はどのようなもの...
食料自給率とは、自国で食べている食料のうち、どのくらい自国で作られているのかを表す割合のことです。 特定の品目を単純に重量で計算することができる品目別自給率、食料全体について共通の単位でそろえることによって計算する総合食料自給率があって、総合自給率には熱量で算出するカロリーベースと、金額で換算する生産額ベースの2通りあ...
最重要国家機密の一つである潜水艦。 外から見るとかなり大きな潜水艦ですが、館内はとても狭く、乗員は過酷な生活を送っています。 魚雷の隣で寝ることもあるんだとか…。 航海期間は、数か月にも及ぶこともあるため、体力はもちろんのこと、忍耐力と精神力も強くないといけません。 長期間、狭い艦内で共同生活ができるかどうかということ...
古き良き時代だった昭和時代も終わり、次の元号の平成も終わりました。 昭和と聞くとバブル時代と感じるのは私だけでしょうか…? 女芸人の平野ノラさんが昭和の芸風で笑わせてくれていましたね。 言葉は時代とともにどんどん変化をしています。 ここ最近の流行語は、JK(女子高校生)が生み出しているイメージがあります。 日本語はホン...
世界で最も海溝の深いところと言えば、マリアナ海溝はもう共通認識ではないでしょうか? マリアナ海溝は、人々から圧倒的な深さで知られていると思います。 たまに深海映像など流れていますもんね! 海溝とは海底が細長い溝端状に深くなっている溝のことです。 その深さは最大では水面1万mにまで達するようです。 今回ご紹介したいと思い...
みなさんは海抜(かいばつ)って何かご存知でしょうか? 海抜とは海水面から測った陸地の高さのことです。 よく海に行くと「ここは海抜○○m」という看板を見ませんか? 海の近くにお住まいの方はよく見かけるのではないでしょうか。 いざというときために、近所の避難場所の海抜は調べておきましょう。 備えあれば患い(うれい)なしです...
「尊敬する人」や「憧れる人」はいますか? そんなことを聞かれる機会もあるかと思います。 「尊敬」と「憧れ」の意味って、同じ気がするんだけど?と思う方もいるかもしれませんね。 でも、「尊敬」「憧れ」は、それぞれ異なる意味をもっているんです。 何がどう違うのでしょうか? そこで「尊敬」と「憧れ」の違いを分かりやすく解説した...
曜日といえば月曜日から日曜日までの事を指しますが、 何曜日から始まるか知っていますか? 大抵は「月曜日」と答えると思います。 仕事などでは日曜日が休みのことが多く、 仕事始め=月曜日が1週間の始まりになっているからです。 しかし、手帳やカレンダーなどを見ると、週の始まりが日曜日開始になっている物がほとんどです。 そこで...
日本語には、訓読みは同じでも漢字は違うという同訓異字がたくさんあります。 その中の一つ「おろす」と読む漢字もいくつかありますが、 「荷物をおろす」の「おろす」は「下ろす」だと思いますか? それとも「降ろす」だと思いますか? 今回はこの「下ろす」と「降ろす」の意味や使い方の違いについて解説します。 荷物をおろす 漢字は下...
人気記事
最近の投稿