近年、健康食品として注目を集めているEPAとDHA。
どちらも青魚に多く含まれる必須脂肪酸ですが、実はそれぞれ異なる働きを持っています。

「EPAとDHAの違いがよくわからない」
「どっちを摂ればいいの?」

そんな疑問にお答えします。

スポンサーリンク

DHAとは?

DHAは「ドコサヘキサエン酸」の略で、脳の機能を向上させる効果があると言われており、特に学習能力や記憶力の向上に寄与すると考えられています。

EPAとは?

EPAは「エイコサペンタエン酸」の略で、血液をサラサラにする効果があるとされています。
これにより、血栓や動脈硬化の予防、脂質代謝の改善に役立ち、中性脂肪を減らす効果が期待されています。

スポンサーリンク

DHAとEPAの特徴と効能

DHAの特徴と効能

• 脳の機能向上
• 学習能力や記憶力の向上
• 抗うつ作用

EPAの特徴と効能

• 血液をサラサラにする
• 血栓や動脈硬化の予防
• 中性脂肪の減少

DHAとEPAの違い

項目 EPA DHA
主な働き 血液をサラサラにする、中性脂肪を下げる、血栓を予防する 脳の機能を維持・改善する、眼の健康を守る
多く含まれる魚 サバ、イワシ、アジ、サンマ ブリ、サケ、マグロ、カツオ
1日の摂取目安 1.6g~2.0g 0.6g~1.0g
体内への変換 α-リノレン酸から変換される EPAから変換される
その他 脳内にはほとんど存在しない 脳や目の網膜の主要な構成成分

適切な摂取方法

EPAとDHAは、サプリメントや食事から摂取することができますが、魚を食べることが最も自然な摂取方法です。

特に、サバやサンマ、イワシなどの青魚にはこれらの成分が豊富に含まれています。
ただし、魚の種類によって含有量に違いがありますので、バランス良く摂取することが大切です。


※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

DHAとEPAの違いのまとめ

EPAとDHAは、どちらも私たちの健康に欠かせない成分ですが、その働きは異なります。EPAは血液の健康を、DHAは脳の健康をサポートします。日々の食生活にこれらの成分を上手に取り入れて、健康な体を維持しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事