人に物を贈ったり、人から物を受け取ったときに「粗品」というのし紙が付いていることがありますね。これとよく似たものに「寸志」というのがあります。

どちらも謙遜の意味を含んでいるのですが、「粗品」と「寸志」にはどんな違いがあるのでしょうか?贈るときのマナーについてもよくわかりませんね。

そこで、「粗品」と「寸志」についてわかりやすく解説したいと思います。

スポンサーリンク

粗品の意味とは?

互いに贈り物をし合うのは、日本で古くからある習慣です。
相手に感謝の気持ちを込めて贈るわけですが、なぜ「粗品」と言うのでしょうか?

粗品とは文字通り、「粗末な品物」という意味です。

この贈り物は粗末な物なので気にしないでくださいという気持ちを表す言葉です。
贈る相手に対し、へりくだり、謙譲の意味を込めて使います。

「粗品」だからといって、相手も「粗末な物をくれやがって」とは思いません。
あくまでも日本人の奥ゆかしさを表した言葉なのです。

ただし、「粗品」なので、高価な物は贈りません。

ちなみに、最近は販促目的で「粗品」が配られることも多く、店に来てくれたお客さんにお礼としてタオル、ハンカチなど安価な物を渡すときも粗品という言葉が使われます。

寸志の意味とは?

寸志は「わずかな志」「心ばかりの」といった意味です。

原則として目上の人から目下の人に贈る場合に使います。

目上の人からの感謝の気持ちを表した品物や金銭で、パートやアルバイトの人に一時金を「寸志」として渡すときなどにも使います。

「寸志」とよく似た言葉に「薄謝」がありますが、「わずかな謝礼」という意味で「薄儀」というのも同じ意味です。

目上の人から目下の人に金銭ではなく物を贈るときは、「寸志」や「薄謝」よりも、「謝礼」「御礼」「お礼」とするのが通例です。

スポンサーリンク

粗品と寸志の違い

「粗品」は相手への感謝の気持ちを安価な物に託して伝えます。

「寸志」も感謝の気持ちを伝えるという意味では同じですが、両者には贈る物に違いがあります。

「粗品」は金銭を贈ることはありませんが、「寸志」は金銭を贈ることがあります。
それがまず大きな違いです。

そして、「粗品」は店の販促品として配られますが、「寸志」はそういうことはありません。

なぜなら「寸志」は「目上の人から目下の人に贈るもの」だからです。

「粗品」と「寸志」は贈る相手との関係で大きく変わってくるのです。

粗品と寸志の正しい使い分け

「粗品」はあくまでも贈る側の自分がへりくだるときの言い方なので、基本的に相手が誰であろうと問いません。

一方、「寸志」は「目上の人から目下の人に贈るもの」なので、間違っても会社の上司などに「寸志」と書いた物を贈ってはいけません。

また、「粗品」で金銭を贈ることはありません。

おわりに

「粗品」と「寸志」の違いをわかって頂けたでしょうか?

どちらも感謝の気持ちを込めて贈る物ですが、相手との関係で、きっちりと使い分ける必要があります。

これを機会にしっかりと覚えておいてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事