日本語って同じ言葉でも意味は異なるものが多くありますね。

ハシ=「箸」と「端」、「橋」などもそうですよね。

こういう発音は同じでも言葉の意味が違うものを、同音異義語といいますが、日本語ってとても難しくて複雑です。

では、同音異義の「温める」と「暖める」の違いはあるのでしょうか?

寒い今の時期には毎日口にしている言葉ですが、あなたは違いを説明することができますか?

今回は温めると暖めるの意味や使い分けを解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

温めると暖めるの違い

みなさんは「温める」と「暖める」の違いって考えたことありますか?

ん!? 「温」と「暖」の違い…

「あたためる」という言葉は日常的に使われていますが、誰かに違いを説明してと言われたら、戸惑ってしまいますよね?

こうした場合は、対義語で考えるとわかりやすいです。

まずは「温かい」で考えてみましょう!

温かいの対義語は「冷たい」です。

温かい⇔冷たい。

温める、温かい人などの使い方をします。

次に、「暖かい」ですが、対義語は「寒い」です。

暖かい⇔寒い。

冬は寒いなどの使い方をします。

暖めるは空気の温度が高い、低いを表す時に使います。

気温を表す時のみに使うのが「暖める」と考えておけばいいでしょう。

温めると暖めるの正しい使い分け方

コンビニなどで「お弁当を温めますか?」は温めるです。
暖房で「部屋を暖める」は暖めるを使います。

暖めるは主に気温の暖かい日、寒い日などの使い方が正しいですね。

先ほども述べましたように「温」と「暖」の使い分けは
対義語で分かりますね。

これは例文ですが、

・冷えた体を温める。
・長年かけて構想を温める。

温めるは体の一部や人の感情などを表すときに使います。
(体の一部の温かさ、心やアイデアなど抽象的な温かさ)

一方、暖めるは気温に関する暖かい、寒いなどの気温を表す時のみに使います。
(体全体の暖かさ)

・部屋を暖める。
・暖かい陽射し。

このように用法の違いは対義語を考えることで違いを理解できます。

スポンサーリンク

温めると暖めるを英訳すると?

英語で温めるは…「heat up」
英語では暖めるは…「warm up」

オーブンや電子レンジで食べ物や飲み物を温める時に使う動詞です。
・Heat up soup(スープを温める)
・warm up soup(スープを温める)

心の温かい人は…「warm person」
暖かい部屋は…「warm room」

どちらもwarmを使っていますが、英語では状況、場面により意味も変わってきます。

英語では日本語のように厳密な使い分けはないようです。

ちなみに、Heat up=温めるですが、白熱するという意味もあります。
日本語との表現方法とはまた異なりますね。

まとめ

今回は「温める」と「暖める」の使い分けや、意味の違いについて解説しましたが、わかって頂けたでしょうか?

おさらいになりますが、この二つの言葉の用法は対義語で考えることで理解できます。

状況に応じてうまく使い分けてくださいね。

日本語の同音異義は他にも結構たくさんありますね!

改めて調べみると、面白いと思いますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事