国会議事堂を見たことはありますか?
正面に向かって左側が衆議院、右側が参議院です。

日本の国会は、二院制が採用されており、日本国憲法でも『国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する』と定めています。

参議院・衆議院については、学校でも学ぶはずなんですが、覚えてない!なんていう方もいるのではないでしょうか?

今回は、参議院と衆議院の違いについて分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

参議院と衆議院の任期と定数の違い

まずは参議院と衆議院の任期と定数の違いを見てみましょう。

衆議院

・定員465人(小選挙区289人、比例代表176人)
・任期4年

参議院

・定員248人(選挙区148人、比例代表100人)
・任期6年(3年ごとに半数改選)

衆議院の任期は4年ですが、任期の途中であっても「解散」によって衆議院議員がいっせいに辞めさせられるということがあります。

参議院は、解散がないので6年の任期満了と同時に選挙が行われますが、3年ごとに半数が入れかわるという形になっています。

仮に参議院議員全員の任期満了日が同じで、6年に一度の選挙中だとしたときに、衆議院も解散になってしまうと国会議員が一斉にいなくなってしまうことになりますよね。

そんな国会機能の空白を防ぐために、参議院は半数ずつに任期の時期をずらして改選を行っているのです。

参議院議員と衆議院議員の仕事の違い

参議院と衆議院は国会で、法律の制定や予算の議決、内閣総理大臣の指名など国民のために様々なことを決めていきます。

二院制を採用しているのは、二つに分かれてダブルチェックをすることで、より慎重な判断ができるということを狙ってのことです。

衆議院で可決したものを、参議院でもう一度審議しています。

衆議院は任期が短く、任期途中でも解散をして選挙を行うので、国民の意思が反映されやすいとされています。

そのため、参議院よりも強い権限が与えられていて、衆議院と参議院で意見が一致しなかった場合は、衆議院の意見が優先されるのです。

一方、参議院には解散がなく任期も長いので、長期的視野に立った活動がしやすいといえます。

衆議院が暴走したときに抑制したり、足りない部分を補完するといった機能を発揮するのも参議院なのです。

スポンサーリンク

参議院議員と衆議院議員の給与・待遇の違い

国会議員の歳費(お給料)は、世界の中でもかなり高額といわれています。
どれくらいもらっているのでしょう。

衆議院も参議院も同じで、国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律で定められています。
つまり、自分たちのお給料を自分たちで決めているということになります。

・歳費月額129万4千円。

・年2回期末手当(ボーナス)が計629万円ほど。
なので年収は、約2,200万円です。

衆議院の任期が4年なので4年間の合計8,800万円ほど。
参議院の任期が6年なので6年の合計1億3,200万円ほどになります。

また歳費や期末手当に加えて、
・文書通信交通滞在費…月額100万円(年間1,200万円)。
非課税、領収書不要なので使途は公開されません。

・立法事務費…月額65万円(年間780万円)。
「立法調査研究活動を行うため」として支給されている立法事務費も使途についての報告の義務はありません。

他にも、
・移動費は無料で、JRや航空会社の特殊乗車券が支給されます。
・秘書は3人まで公費で雇うことができます。

まとめ

今回は、衆議院と参議院の違いについてお伝えしました。

国会議員のお給料は、私たちが払っている税金からも支払われています。

にも関わらず…本当にちゃんと国民に寄り添ってくれているの?と思うような発言や、国会中にも居眠り、読書などなど。

納税者としては、もっとしっかりとしてほしい!と思うのですが、この国会議員は選挙によって国民に選ばれた人たちなのです。

ここ数年、投票率が低迷しています。

ときには、立候補者に投票したい人がいないという場合もないわけではありません。

しかし、有権者として…国民の声として、しっかりと投票に行くということは大切なことなのではないでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事