暮らし 賞味期限切れの牛乳の使い道は?上手な利用方法を紹介します 2021年6月27日 突然ですが、みなさんは賞味期限切れの牛乳どうしていますか? お腹下りそうで怖くて飲めないですよね… 私も過去に期限切れの牛乳を捨てたことがあります。 冷蔵庫には必ず牛乳が入っているという家庭は多いですよね。 しかしながら買い物に行くたびに牛乳を買いストックすると… 賞味期限切れになってしまう可能もあります。 しかし、大... jangjang
暮らし バスが時刻表の時間通りに来ないのはなぜ?遅れるのには意外な理由があった! 2021年6月25日 バスの時刻表を見て、こんな疑問を持ったことはありませんか? なぜ時間通りに来ないのか? いつも遅れるのはなぜ? 電車と違って道路は渋滞することがあるから。 そう答える人もいるかもしれませんが、もし渋滞が理由なら、道路が空いているときは早く来てもよさそうですよね。 実は、バスが時刻表の時間通りに来ないのにはちゃんとした理... jangjang
暮らし 物差しや定規がない時に身近なモノで1センチ、5センチ単位で長さを測る方法 2021年6月24日 モノの長さを測るときは物差しや定規を使いますよね。 でも、そういうときに限って手元にない!ということはよくあります。 そんな時に役立つのが身近にあるモノ。 たとえば、硬貨や紙幣などを使えば、長さを知ることができます。 そこで、今回は身近にあるモノを使って長さを測る方法を紹介したいと思います。 紙幣を使う 紙幣は定規の代... jangjang
暮らし 電子手形とでんさいの違いは?支払から受け取りまで分かりやすく解説 2021年5月14日 電子手形とでんさいの違い分かりますか? どちらも電子決済を行うためのものですね。 基本的には同じようなものになりますが、違いはあるようです。 企業同士の取引に手形は欠かせませんね。 違いを知ることで便利に利用できるのではないかと思います。 今回ご紹介しますのは電子手形とでんさいの違いについてです。 支払いから受け取りま... jangjang
レジャー パスポートが期限切れになった!知らないとヤバイ正しい処分方法 2021年5月12日 パスポートと言えば海外旅行の大切な必需品です。 これがないと旅立てませんからね! 海外旅行の計画を立てたらパスポートの保管場所を確認し、安心しますよね? しかし、意外にもパスポートが期限切れでも気づかない人が多いんです。 期限が切れたパスポートでは、出入国はできませんし身分も証明できません。 パスポートは国が発行した国... jangjang
暮らし 払込票が期限切れ!コンビニで支払うことができるのか? 2021年4月28日 コンビニでは毎日様々な決済処理が行われています。 払込票のバーコードを読み込めば情報を処理できます。 ついでに買い物もできてコンビニは大変便利ですね。 しかし、払込票に記載されている期限が切れていた場合は… 焦りますが、支払いはコンビニで可能なのでしょうか? 今回ご紹介しますのは、払込票の期限切れについてです。 うっか... jangjang
暮らし 銀行口座の使い分け2つ以上でお金の管理をするメリット 2021年4月9日 みなさんは銀行口座を2つ以上持ち、使い分けていますか? 給料を受け取るメイン口座は誰もがお持ちですよね。 よく銀行口座は複数で管理するのが賢いと聞きます。 これは様々なメリットがあるからです。 お金を管理するうえでは口座使い分けは、重要な情報ですよね? 実際には、活用の仕方がよく分からないという方も多くいます。 今回ご... jangjang
暮らし 転入届を出して住民票はすぐにもらうことはできる?待ち時間は? 2021年4月8日 春になると学生や新社会人さんなどは新しい生活が始まりますね。 新しい生活には様々な手続きが必要ですよね? 引っ越すならば、ガス、電気、水道にインターネット契約や住所変更など。 引っ越しで転入届を出した人も多いことでしょう。 ついつい忘れてしまいそうなのが住民票の異動手続きでは…? 今回ご紹介しますのは、転入届を出して住... jangjang
暮らし 交番へ落し物を届けてくれた人へのお礼はいくらくらいが妥当? 2021年3月25日 令和2年の東京都内での拾得物の件数は、280万6千件。 現金は、なんと33億にもなるそうです。 なんかの間違いなんじゃないのかな?と思ってしまうほどの額ですね。 これでも、コロナの影響で外出する機会も減るなどしたことから拾得物は減少したのだとか。 さて今回は、拾得物についてです。 落し物を拾った人の権利はどのようなもの... jangjang
暮らし 潜水艦での生活は?知られざる食事や風呂、仕事の内容と労働時間 2021年3月12日 最重要国家機密の一つである潜水艦。 外から見るとかなり大きな潜水艦ですが、館内はとても狭く、乗員は過酷な生活を送っています。 魚雷の隣で寝ることもあるんだとか…。 航海期間は、数か月にも及ぶこともあるため、体力はもちろんのこと、忍耐力と精神力も強くないといけません。 長期間、狭い艦内で共同生活ができるかどうかということ... jangjang