銀行や郵便局でお金を入金することを「振込」という言い方をしますね。
これとよく似た言葉に「振替」という言葉があります。

「振込」と「振替」は何が違うのか?

言い方の違いだけで意味は同じと思っていませんか?

実は。「振込」と「振替」には明確な違いがあるんです。
そこで、「振込」と「振替」の違いをわかりやすく解説したいと思います。

スポンサーリンク

「振込」とは?

振込は銀行や信用金庫などの口座を持っている人が「他人の口座に送金する」ことです。
異なる銀行間の口座取り引きも振込と言います。

振込には、現金で振り込む「現金振込」と口座から振り込む「口座振込」があります。
「口座振込」は今はインターネットでもできます。

「振替」とは?

振替とは、同じ銀行・支店の中の別の口座に資金を移動させることです。

たとえば、ある人が○銀行△支店に普通預金と定期預金口座を持っていたとします。
普通預金から定期預金(あるいはその逆)にお金を移動することを「振替」と言います。

この場合、お金の入出金はなく、口座上の移動だけになります。

「振替」によく似た言葉に「口座振替」がありますが、これ意味が異なります。

口座振替は税金や公共料金、携帯通信料、会費などの毎月継続して発生する料金を口座から自動で引き落とす決済サービスのことを言います。

スポンサーリンク

振込と振替の違いは?

振込と振替の違いは、単純化して言えば、

振込は「他人の口座に送金する」
振替は「同じ銀行・支店の中の別の口座に資金を移動させること

また、「口座振替」は税金や公共料金の支払いを自動引き落としすることです。

ゆうちょ銀行は「振込」という言葉は使わない

同じ振込でも郵便局の場合は呼称が異なります。

他の銀行からゆうちょ銀行へ現金振込をするときは「払込」、口座振込をするときは「振替」と呼びます。

ゆうちょ銀行では「振込」という言葉は使われないので、注意が必要です。

同じ銀行で口座を2つ作ることはできる?

同じ銀行に自分名義の口座を2つ作って、資金の移動を行った場合はどうなるのか?
これなら資金を目的別に管理できるし、振込手数用もかかりません。

しかし、結論から言うと、同じ銀行に複数の口座を持つことはできません。

昔は同一銀行で複数の口座を開設することができましたが、今は原則としてできません。

振り込め詐欺など預金口座を悪用した金融犯罪が社会問題になっているためです。

不正利用される口座の開設を防止するため、同じ銀行の口座は1人1口座が原則となっています。

複数の口座を持ちたい場合は、家族の口座を作るか、別の銀行で口座を作るしかありません。

おわりに

ということで、「振込」と「振替」の違いについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?

郵便局では「振込」という言葉を使わないということを知らなかった人も多かったのでは?

そういえば、銀行では「預金」、郵便局では「貯金」と呼び名が違いますよね。
これからは正しく使い分けましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事