美容 化粧直しのやり方乾燥肌の人におすすめの方法とやってはいけないこと 2020年10月4日 女性の皆さんは一日に何回化粧直しされますか? 一度もしない人はいないですよね。 朝はしっかりメイクでバッチリだと思っていても夕方には皮脂や汗で肌もドロドロに崩れてしまい… さらに乾燥肌の人の化粧直しはお直ししてもケアを間違うと余計に乾燥が目立ちます! なんかもう負の連鎖になってしまいます… 実は私も乾燥肌の敏感肌なので... jangjang
グルメ 唐揚げの下味一晩漬けこむと激ウマになる!とっておきのレシピ! 2020年10月3日 唐揚げの嫌いな人っているんでしょうか? 唐揚げは老若男女問わず人気ですよね。 カリッとしているけど食感はジューシー! まさに理想的な唐揚げですよね! 贅沢言えば家で自分好みに揚げた唐揚げが食べたいのです。 美味しいんですよ!得に一晩漬け込んだ唐揚げとかは格別で! 今回は唐揚げの一晩漬けこむ下味のとっておきのレシピを ご... jangjang
美容 メイク落としのオススメは?ドラッグストアで売れてるクレンジング 2020年10月3日 メイク落としってクレンジングオイルタイプやミルククレンジングなどいろいろなタイプがあり迷いませんか? 得にドラッグストアではメイク落としのコーナーは広く設置されているので人気クレンジングなど品揃えはかなりのものですね。 毎日しっかりと化粧をしてしっかりと落とす! 女性には大事なルーティンワークですものね。 なるべく肌に... jangjang
暮らし 勉強机のリメイクシートを ダイソーで買う! 動画で学ぶインテリア術 2020年10月2日 子供が勉強に使う勉強机。 「使っているうちに汚れが目立ってきた」 「気がついたら、傷があちこちに・・・」 このように悩んだ事はありませんか? 確かに勉強机も使っているうちに汚れやすくなったり、 机に使われている木材が柔らかい事もあり、傷ついてしまうこと もあります。 また、勉強机の多くは同じカラーの木材で作っていること... jangjang
暮らし マンション購入の諸費用は?計算の仕方と知っておきたい節約法 2020年10月2日 新築マンションを購入する際、マンション価格以外にも諸費用が掛かります。不動産購入にかかる税金、保険料、 ローンに関する費用、そのほか修繕積立基金、引っ越し費用など必要な諸費用の目安は物件価格の3%~5%ほどが目安とされています。 諸費用は、原則として現金の支払いが求められるため、あらかじめ準備しておくことが必要です。 ... jangjang
雑学 整理と整頓の意味 広辞苑で違いを調べてわかった正しい使い方 2020年9月29日 ずいぶん昔の話ですが、私の小学校の壁には、「整理整頓!」と書かれた紙が貼られていました。 「整理整頓」は子供のころからの馴染みの言葉です。 皆さんにとっても馴染みのある言葉だと思うのですが、「整理」と「整頓」この二つは違った意味があります。 意味の違いを意外と知らない、正しく答えられないという方もいるのではないでしょう... jangjang
IT ネット回線が安い戸建てプランは? 最安の探し方と失敗しない選び方 2020年9月28日 「毎月の通信料が高いな。」 「家の全部屋で使える通信プランはないかしら。」 昨今は、インターネット回線を使ってインターネットサービスを楽しんだり、 テレビに繋げて映画などを楽しんだり多様化していますよね。 家族全員がパソコンを所有しているという家も多いのではないでしょうか。 インターネット回線を導入しているということは... jangjang
グルメ 圧力鍋 カレーの水の量は?おいしく作る方法をわかりやすく解説 2020年9月27日 大人も子供もみんな大好きカレー。 カレーの定番の野菜は、じゃがいも、人参、玉ねぎっていったところですが。 ほかにも好きな野菜入れたりして、美味しいのにいっぱい野菜が摂れますよね。 でも、具材が柔らかくなるまで20分ほど煮込み、ルーを入れて、さらに煮込まなくてはならないのでかなりの時間が掛かってしまいます。 そのため、カ... jangjang
ビジネス 自販機の設置 報酬はいくら?仕組みと注意点をわかりやすく解説します 2020年9月27日 リスクを少なくして簡単に、お金が稼げたらいいよな〜。 今の仕事には満足しているけど、もうちょっと金銭的余裕が欲しい。 とは誰しもが思うことだと思います。 そんな思いを実現できるかもしれない? 副業をご紹介したいと思います。 それは、自動販売機の設置です。 自分が権利を持っている土地や建物に自販機を設置する。 自販機の新... jangjang
エンタメ オンライン飲み会 ゲームを大人数でやって盛り上がるおすすめ15選! 2020年9月26日 オンラインの飲み会が流行りつつありますね!もともとZOOMやSkypeを繋ぎながら各自部屋で喋りながら飲むってスタイルは前々からあったのですが、このコロナで一気に市民権を得たような気がします。 オンライン飲み会が頻繁になってくれば、当然マンネリ化も否めません。 なので、せっかくなのでアプリゲームをしながら飲み会してみま... jangjang