世の中には、手先が器用で物事を効率よく進める人と、手先が不器用で物事を効率悪く進める人がいますよね?
今、この記事を読んでるあなたの周りにだって、この2種類の人がいると思います。
ですが、この手先の器用さっていうのは、小さな積み重ねの違いで分かれているって知ってましたか?
そこで今回は、不器用な人がどうすれば簡単に手先が器用になるのか解説していきます!
Contents
手先が不器用な人の原因はどこにある?
まず、手先が不器用な人って、どんなイメージを思い浮かべますか?
おそらくですが、一つの物事に対して時間が掛かりすぎている、要領が悪いって、イメージじゃないでしょうか?
では、どうして手先が不器用なのかってことなのですが、これは経験の差と物事をがむしゃらに進めているのが原因なんですよね。
まず、経験の差からです。
経験の差
レジ打ちを例に挙げますと、過去にAというレジの打ち方を経験したことがある人は、別種のBであるレジを扱うことになっても、Aのレジ打ちの経験をBのレジに当てはめて物事を進めます。
そのため、レジを全く触ったことのない人に比べて、物覚えが早い分、どんどん上達していくってわけですね。
だからこそ一つは、経験の差こそが不器用さに繋がってくるわけです。
次は、物事をがむしゃらに進めていることについてです。
物事をがむしゃらに進めている
手先が不器用な人っていうのはせっかちだからこそ、がむしゃらに物事を進める傾向にあると言われています(当然、そうじゃない人もいます)。
行き当たりばったりで物事を進めるよりも、ゴールから逆算して物事を進める人の方が効率良いのは当然のことです。
なぜなら、完成図が見えているので、物事の要点を把握できているからです。そうすることで、力を入れないといけないポイント、急がないといけないポイントなどが分かります。
そのため、手先が不器用な人っていうのは、経験がなかったり、がむしゃらに物事を進めてるからこそ、要領が悪くなってしまうわけですね。
手先が器用な人の特長は?
では、逆に手先が器用な人っていうのはどういうイメージを思い浮かべますか?
おそらくですが、工作を始めとした細かい作業が得意な人じゃないでしょうか?
では、どうして手先が器用なのかってことなのですが、これは集中力と冷静さが関係していると言われています。
まず、集中力からです。
集中力
集中力と言えば、一つの物事に熱中した結果、時間を忘れてしまうことだと思います。
言い換えるなら、夢中になってしまうことです。
好きな物事に対して、夢中になってしまった経験ってありますよね?
そういう時って、変な雑音に惑わされることなく、一つのことに没頭できるので、ミスなく作業できると思います。
だからこそ、集中力=手先の器用さに繋がってくるわけです。
次は、冷静さについてです。
冷静さ
細かい作業をしてる時、上手くいかなくなると、ついイライラしてしまいませんか?
そうなってくると、簡単な作業さえもできなくなってしまったり……。
だからこそ、冷静さがある人は、手先が器用なんですよね。
そのため、手先が器用な人は、集中力と冷静さを兼ね備えており、細かい作業が得意というわけです!
手先が不器用な人の治し方
では、最後に手先が不器用な人の治し方についてです。
先ほど紹介した内容を踏まえると、不器用さっていうのは改善できちゃいます!
では、何を改善すればよいのかってことなのですが、集中できる環境づくりと逆算できる能力です。
まず、集中できる環境づくりです。
集中できる環境づくり
これは、簡単にできます。
スマホの電源を切って、周囲に娯楽のない場所を用意するだけなんですから!
こうすることで、変な雑音に意識が引き寄せられることなく、一つの物事に集中できると思いますよ。
特に、スマホっていうのは一分だけのつもりが数十分になってしまったって言う事がよくありますし……
次はゴールからの逆算です。
ゴールからの逆算
これも比較的簡単で、完成図をイメージしてから、大雑把でいいので作業時間を見積もるだけです。
こうすることで、どの作業に力を入れればいいのかが見えてくるので、要領よく物事を進めれると思いますよ!
そのため、集中できる環境を作り、ゴールから逆算することで、自然と手先が器用になってきますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
以上が、手先が不器用な人の治し方でした。やっぱり、手先が器用な方が、カッコよく見えますし効率よく物事を進めることができます。
そのため、手先を器用にして人生を効率よく過ごしていきたいものですね!