最近は以前よりも働く女性が増えたことで待機児童問題も深刻化しています。
では「待機児童」とは何なのでしょうか?
保育園に入りたいのに入園出来ない子どものことです。

今や日本の待機児童問題は深刻な社会問題でもあります。

今回は待機児童の原因や待機児童についての厚生労働省の取り組みと今現在親が出来ることなどの情報を発信していきたいと思います。

スポンサーリンク

厚生労働省の待機児童対策と保育所の現状

最近は経済状況の悪化もあり専業主婦だった方も外に働きに。
そうなれば子どもは保育園に入所させたいですよね。

女性の社会進出の増加に伴い保育園の需要も増大しています。
保育園を整備して保育需要への対応が必要となりますね。
もちろん保育士さんの確保も必要となります。

保育園の入所申請までして入所条件を満たしているのに保育園に入所することができない待機児童問題…切実です。

正直なところ少子化で子どもは激減しているはず。
にもかかわらず待機児童問題なの?って思いますよね。

ではやはり働く女性が増えたからが原因に?
そればかりが原因ではないようです…

様々な原因があるようですが、都市に児童が集中したことや核家族化で祖父母が面倒見られる環境ではないこと。
保育士さんが不足していることなども原因のようです。

現在は厚生労働省の待機児童ゼロにする取り組みもかなり厳しい状況のようです…

改めて知っておきたい!保育所の入園条件と優先順位

条件としては以下のようなものがあります。
ここでは認可保育園の場合で紹介します。

・親が就労していることが条件です。

・保護者の病気や障害など。

・求職活動も条件として含まれています。

・妊娠、出産など。

自治体ごとの基準で点数化されて入園選考されるようですよ。
家庭の状況を基準指数と調整指数で表した合計点数が選考になるようですね。

ちなみに、優先順位は夫婦共にフルタイム勤務の世帯は基準指数は「満点」となることが多いようです。

調整指数としては母子家庭や世帯所得額や兄弟がすでに在籍しているなども優先されるようです。
(自治体により多少内容は異なるようですが…)

スポンサーリンク

保育所はいつから?保育園探しの手順とポイント

保育園探し=保活はいつからどんな感じですればいいのでしょうか?
余裕があれば妊娠が分かった時点で始めるのもいいでしょう。

自治体の認可保育園に入所するためいろいろな情報を集めるのもいいですね!
役所などで入園案内をもらいましょう。

入園の詳細が分かることも大事なポイントですし。事前に知って準備をしておくといいですね。

まとめ

今回は待機児童問題や厚生労働省の取り組みについて、親が今できることなどをご紹介いたしました。

女性も社会に働きに出て税金を納めるのはいいことだとテレビでも言っていましたが…保育園に子どもを預けることができなければ社会進出もうまく進みませんね。

数年前に「保育園落ちた日本○○」の流行語にはびっくりでしたね!
田舎よりもさらに都会が深刻な問題のようです。

もう保育園ばかりの問題ではなくて正直放課後の児童クラブなどの設備も早く整えてもらわないと安心して働き、子育てもできません。
これから結婚して子供を産む若い方も不安な世の中ではいけませんよね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事