破魔矢の置き場所と方角は? 正しい飾り方を教えます【2022年版】

B!

破魔矢(はまや)ってお正月には神社などでよく見かけますよね。
参拝された方々の手には破魔矢が持たれていますものね。

私も小さい頃に両親が必ず購入していたのを覚えています。

ただ今はアパート暮らしなどの方は神棚がないからと購入を敬遠される方も多いのではないでしょうか?

これから年末年始に向けて神社やお寺に行かれる方は多いと思います。

今回は破魔矢の置き場所や方角など、正しい飾り方などを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

破魔矢とは?歴史と由来

お正月に神社仏閣に行けば、必ず目にする破魔矢ですが、この破魔矢の由来はどんなものなのでしょうか?

破魔矢には不幸や災いといった「魔」を破り、幸福に1年過ごせるようにという願いがあります。
「矢」の形状をしているのは、好機を射止められるようにと願いが込められています。

破魔矢はいわゆる「縁起を祝うための矢」のことです。

破魔矢はもともとお正月の行事で使っていた弓矢なんですね。

お正月に弓の技を試す「射礼(じゃらい)」では、的を「ハマ」と言いました。
その射る矢が「ハマ矢」

後にこの行事がお正月に男児の成長を祝う縁起物として、ハマヤとハマユミを贈る行事に変わったそうです。

さらに、その後に弓だけが家庭の安全を願うお正月の縁起物として神社仏閣で授与されるようになったのが破魔矢の始まりです。

破魔矢の置き場所

神棚がないお家では、お札や破魔矢はどこに置けばいいのか分からないですね。
破魔矢の正しい置き場はどこなのでしょうか。

自宅に「神棚」や「床の間」があればそこに飾るのが一番理想的です。
ない場合、破魔矢は目線よりも高くて「清浄な場所」ならいいとされています。

魔除けという視点から考えて、玄関に置くというのもあります。

玄関は人の出入りが多いですから「魔」を破れそうですね。
外からの邪気を防いでくれそうですね!

特に決まりはないようですが、神様の分身とされるお守りや縁起物などはホコリまみれの場所ではなく清浄な場所が適しているようです。

スポンサーリンク

破魔矢を飾る方角

破魔矢は「魔」を破るものなので、魔が侵入してくる方角である凶の方角に先端の矢じりを向けるのが正解です。
(その年の凶とされる方角)

2021年(2021年2月3日から2022年2月3日まで)は、以下の4つの方角が凶になります。

・南東『五黄殺』
・西北『悪殺気(暗剣殺)』
・南西『歳破』
・南『水火殺』

わからない場合は、南向きか東向きでもかまいません。
実際のところ、特に決まりはないようです。
(新築の棟上げ式の時の破魔矢の方角にはこだわりがあるようです)

そして破魔矢には上下がありますが、羽がついている方が上です。
羽が上になるように立てて飾りましょう。

ホームセンターやネットで破魔矢立てというものが販売されています。

ちなみにですが、宗教や宗派によっても違いはあるようですので、その場合はご確認ください。

まとめ

今回お正月の縁起物である破魔矢についていろいろご紹介しました。

お正月はぜひとも神社仏閣にて破魔矢を購入してみては?
そしてぜひ、清潔にした玄関に飾ってみてください!

破魔矢に家庭の災いを破ってもらい、幸福を射止めてもらいましょう。

破魔矢の効力は一年間です。
一年経過したらもう古い破魔矢は処分しましょう。

神社仏閣には「古札所」などと呼ばれる場所がありますので、そこに入れてください。
古札所がない場合は社務所などで問い合わせてみてください。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから