矢印信号って大きな交差点ではよく見かけますよね。

しかし、新米ドライバーなどはあまり馴染みがなく、矢印信号には戸惑ってしまいますよね。

実際に矢印信号は都道府県ごとに信号の動きが微妙に違うようです。

矢印信号の導入目的は交通事故の抑制や渋滞の緩和のためなです。
それはわかりますが、曖昧な判断で変な位置に停車している車を見ることがありますね。

そこで、今回は矢印信号についてご紹介します。

スポンサーリンク

青色の矢印信号とは?

青の矢印信号は「車両だけが、黄色や赤色の信号にかかわらず矢印の方向に進行できる」ということです。
進行できるのは、あくまでも、車のみです。

この信号の設置目的は、場所ごとの交通需要をさばき渋滞の緩和をさせ、かつ安全性を高めるため。

一定の指針が設けられていますが、実際は都道府県ごとで違いがあるようです。

地域によって異なるため、矢印信号への勝手な解釈は後を絶たないようです…

青信号で同時に青の右折の矢印が出たら?

青信号で同時に青の右折の矢印が出たならば右折できます。
この場合は、対向車側は赤で止まっていますので、注意して右折してください。

青信号の意味は「安全を確認してから進んで良い」です。

ただし、対向車にはよく注意して、右折待ちの線まで進んでタイミングを見計らって安全に右折をしましょう。

矢印に従うのが基本です。

この矢印信号の意味の解釈は曖昧な方が多くて、自己判断で進み「信号無視」で捕まった方もいます。

本来は右折需要に応えて、歩行者と車の事故を防いでいるはずなのに…
なんだか矢印にはややこしいイメージがありますね…

左折・直進・右折の矢印が同時に点灯したら?

これはいわゆる時差式信号の代わりです。

幹線道路などで、右折する車が多い場所のよく見られる信号です。
渋滞の緩和を目的としています。

道路の上下方向により青信号を表示している時間に差異があり、赤信号に代わる時間をずらしている信号機です。

このタイプの信号機は都会には多くありますが、地方の方はかなり戸惑いますよね?
とっさに理解できない時もあるかもしれません。

ドライバーが戸惑う最大の原因は、目の前の信号が青の場合、対向車の信号も青だと思ってしまうことです。
そのため、特に右折の場合は、対向車が来るのではないかと思って、行けるのに止まってしまう人がいるのです。

優先すべきは目の前の矢印です。
矢印に従って安全に運転してくださいね!

まとめ

今回は青信号と矢印信号が同時に表示された時などについての疑問を紹介しました。
矢印信号に関しては、問い合わせや質問が交通センターなどでは多いそうです。

都道府県ごとに信号の動きも違うようですし、ドライバーは混乱しますよね。

実際に自己判断で進んで、おまわりさんに捕まったという方が多いようです。

あと田舎はローカルルールというものが存在しているのでご注意ください。

ドライバーが自身の勝手な判断を誤ってしまうと大きな事故につながることもあります。
繰り返しますが、赤信号でも青信号でも矢印が優先します。

何気に進んで衝突事故…実際によくある事故ですのでご注意ください。

もし矢印信号の正しいルールが分からないときは最寄りの交通課に問い合わせするといいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事