「お焚き上げ」って聞いたことはあると思いますが、どんなことをするのか?よくわからない人も多いのでは?

私の知識では、大切にしていた「人形・ぬいぐるみ」などを魂を抜いてから「お焚き上げ」の供養をしたなどと聞いた事がありますが…
お寺での供養のイメージが強いですが神社でもできるのでしょうか…?

今回は「お焚き上げ」についていろいろご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

お焚き上げとは?神社と寺での違いは?

「お焚き上げ」(おたきあげ)とは神仏に関わるものや、不要になった愛用品などをお寺や神社などで感謝を込めて供養するという儀式です。

供養するものは、遺品や神棚、仏壇など。
浄火によって処分するというのがお焚き上げです。

「どんど焼き」と呼ばれていて、お正月の門松やしめ飾りを神社などの境内で燃やすもの。
各地で行われていますよね。

お焚き上げの由来は、どんど焼きからきているようです。

昔から日本では思いを込めたものには気持ちが宿ると言われていて、お焚き上げすることで「浄火」されるとされていました。
大切にしていたものを「炎」の力で浄火することで、清められると考えられていたのです。

では、神社とお寺ではお焚き上げに違いがあるのでしょうか?

神社とお寺でお焚き上げの違いはないようです。
どちらでもかまいません。

お焚き上げの場所と費用

お焚き上げをしてくれる場所は大きく分けると二箇所あります。

お寺や神社などと、遺品整理やお焚き上げを専門に扱う業者です。
(業者に依頼する場合には悪徳業者にはお気を付けください)

お焚き上げの費用はどのくらいなのでしょうか。
お焚き上げするものによって違うようです。

神社仏閣にてお焚き上げをする場合は、基本的には「お気持ち分」なんだそうです。
お気持ち分はどれくらいなんでしょうか…?

人形やぬいぐるみ一体で1000円など相場もバラバラでした。

神社仏閣にお問い合わせされることをお勧めしますが、「お気持ち分」なので、人形なら一体1000円くらいから包むといいでしょう。

ちなみにですが、神社仏閣にて「神棚処分」する場合は、通常のお焚き上げ対応とは異なります。
ご祈祷料と言い、3000円から10000円程度かかるようです。

専門業者の場合では、値段設定も業者ごとで違いがあるようです。
段ボールひと箱分で5000円からなどの値段設定の業者もありました。

スポンサーリンク

焚き上げの時に必要な品物

お焚き上げの時に必要なものはお焚き上げをする品物とお焚き上げの料金だけです。

お焚き上げして欲しい人形やぬいぐるみ、写真やダルマなどを持参。
神社の社務所などで受付すればいいかと思います。

神社などに郵送してお焚き上げをする場合は品物を郵送し、料金は現金書留か口座振替になるようです。

まとめ

今回はお焚き上げについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

皆様のご家庭にもお焚き上げしてほしいものなどがあるのではないでしょうか。

どんど焼きについては地域で毎年恒例行事のため、多少なりに知っているという人もいるでしょうがお焚き上げの情報は知らないことも多かったのでは?

浄火による供養は、厳かで神聖なイメージを受けませんか?

宗教により解釈も多少異なりますが、お焚き上げにより思い出の品を天に還す儀式です。
もしも機会があれば、お焚き上げで思い出の品を浄火してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事