みなさんは「厄払い」をされたことがありますか?

また今まさに自分は厄年という人も多いかと思います。
自分が厄年に当てはまるという人は気になりますよね。

人生何度か厄年は回って来ますしいろいろ知りたいところですね。

今回ご紹介しますのは厄払いはいつ行くのが正しいのか?
また服装やマナーについてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

厄払いはいつする?前厄・本厄・後厄の違い

厄年とは数え年で男性の場合は25歳、42歳、61歳
女性は19歳、33歳、37歳、61歳になる年が該当します。

厄年が本厄と言い、その前の年が前厄、本厄の後の年が後厄です。
前厄、本厄、後厄の3年間も厄年は続くんですね。

では前厄、本厄、後厄の違いはあるのでしょうか?

前厄は厄の前兆が表れる年とされ、本厄は最も厄を感じる年。
後厄では少しずつ厄が遠のいていくイメージではないでしょうか?

前厄、本厄、後厄の順に運気に違いがあるように思えますが、3年とも同様に注意が必要な時期です。

可能であれば3年間厄払いをおすすめしますが、一般的には本厄の年に1回の人が多いようですね。

厄払いはどこでやる?1人で行く?服装は?

厄年に当てはまるという人はどこでどうやって「厄払い」すればいいのか?
ちょっと悩みますよね。

厄払いは神社や寺院どちらでも厄除け祈願することができます。
神社の社務所などで受付ができます。

気になる服装ですが、基本的に正しい決まりなどはありません
男性ならばスーツで女性はセミフォーマルで充分です。

私が神社で厄払いをしておられるのを見たときはジーンズ姿の方もいました。
普段着でも問題はないと思います。

ちなみに、最近では本人が立ち会わなくても郵送やネットにて祈願も可能な神社仏閣もあります!

スポンサーリンク

厄年にやってはいけないこと

厄年にやってはいけないことはあるのでしょうか?

引っ越し、結婚、出産、全てダメなのかな?と心配になりますよね。

気になりましたので調べましたが、厄年だからと意識しすぎてやりたいことをやらない方がむしろ良くないようです。

逆に厄を呼び寄せてしまうんだとか!

我慢などのネガティブな感情も良くないようです。

むしろ厄年を気にしすぎることがNG行為。
厄年だから何もしないということがダメなようですね。

何か行動し失敗して厄年のせいにばかりするのも良くないんです。

実は、厄年は昔から体に変化が起こりやすい時期でもあります。
そのため、気をつけて暮らしていたそうです。
人生の節目の時期ととらえていたようですね。

だから必要以上に敏感になり、厄年を怖がることはありません。

まとめ

今回は厄払いにまつわる疑問ついて記事にしましたが、いかがでしたでしょうか?

厄年だからといって必要以上におびえて、怖がることはありませんし
いつもより少しだけ気をつけて暮らせばいいのではないかと思います。

もちろん厄年だから慎重に行動することは大事だと思います。
気になる方は厄年の厄除け祈願をしましょう。

厄年は災いが起こる年というよりも人生の節目で転機であり、変化がある年と考えましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事