人は社会生活を送るうえで守らなければならない決まりがあります。

そうした決まりを表すときによく使われる言葉には、

・マナー
・ルール
・モラル
・エチケット

どれもよく似ていて違いがわかりにくい。
そう思ったことはないでしょうか?

そこで、それぞれの違いと使い分け方をわかりやすく解説したいと思います。

スポンサーリンク

マナーとルールの違い

マナーは日本語で言うと、「礼儀作法」
ルールは「規則」という意味です。

共通点はどちらも守らなければならないもの。

違いは、罰則のあるなしです。

マナーは守らなくても罰せられることはありません。
しかし、ルールは守らないと多くの場合罰せられます。

たとえば、食事マナー。
守らなかったとしても罰則はありません。

これに対して、交通ルール。
守らないと処罰されます。

明文化の有無もルールとマナーの違いです。

ルールは明文化されていて、守るべきこととやってはいけないことがはっきりと書かれています。
一方、マナーは明文化されておらず、「守った方が良い」という意味合いで、あいまいです。

マナーとエチケットの違い

マナーとよく似ているのがエチケットです。

エチケットはフランス語「etiquette」で、「礼儀作法」の意味。
英語は「manners」で、両方とも「礼儀作法」を意味する言葉なのです。

ただし、日本語で使い分けるときは違いがあります。

マナーは公共の場で守るべきもので、エチケットは個人への気遣い。

たとえば、電車の優先席をお年寄りに譲るのはマナー。
特定の人と会うときに身だしなみに気をつけるのはエチケット。

つまり、マナーは公共の場で望ましいとされる行動や作法のこと。
エチケットは特定の相手を不快にさせないための気配り。

これがマナーとエチケットの違いです。

スポンサーリンク

ルールとモラルの違い

モラルは日本語で言うと、「道徳」

道徳とは、社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為規準です。
つまり、善を行い、悪を行わないこと。

ルール(規則)が定められていなくても、善い行いをするための基準です。

まとめ

ということで、「マナー」「ルール」「モラル」「エチケット」の違いと使い分けを解説しました。

この4つの言葉をランク付けすると、

モラル>ルール>マナー>エチケット

という順序だと考えていいのではないでしょうか、

モラルのある人は、ルール、マナー、エチケットを守ります。
そして、ルールを守る人はマナーも守ります。
さらに、マナーを守れる人はエチケットも守ります。

「マナー」「ルール」「モラル」「エチケット」には、
それぞれ細かな違いがありますが、
「人を不快にさせない」行動を取るという点では共通していると言っていいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事