みなさんは「ストレスチェック報告書」をご存知でしょうか?
ストレスチェック制度は一定の企業に対して実施が義務化されています。
ストレス社会である現代では重要となる制度ではないでしょうか?
すでに何度か記入された方もいらっしゃるでしょう。
「ストレスチェック報告書」を実施する目的はメンタルヘルスの不調の防止や自身がストレスに対して対処することを促すことや働きやすい職場環境への改善などが目的です。
そこで「ストレスチェック報告書」について記入例や書き方についてご紹介したいと思います。
ストレスチェック報告書とは?
ストレスチェック報告書とは社員の心理的な負担の程度を把握するための検査結果報告書のことです。
2015年12月1日より施行された労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度において必要項目に回答して記載したものを提出が義務付けられています。
正式名称は「心理的な負担の程度を把握するための検査結果報告書」
ストレスチェック報告書は従業員数50名以上の会社での実施が義務付けられています。
実施後は必ず労働基準監督署へ提出しなければなりません。
提出しなければ会社に罰則が科されてしまいます。
労働安全衛生法100条に基づくもので、提出しなければ労働契約法違反行為となるようですのでご注意ください。
ストレスチェック報告書の書き方と記入例
ストレスチェック報告書の様式は厚生労働省のサイトからダウンロードすることができます。
報告書に記入する内容は主に以下の通りで、該当する番号を記入します。
・労働保険番号
・対象年
・事業の種類や名称
・検査を実施したもの
・在籍の労働数
・検査を受けた人数
・面接指導を受けた人数
・集団ごとの分析の実施の有無
・産業医の氏名…この部分は産業医の氏名を記入します。
このようにあらかじめ記入欄が設けられていますので、難しくはないようです。
また、記入すべき事項のない記入枠は空欄のままでもかまいません。
ストレスチェック報告書の提出先と提出期限
ストレスチェック報告書の提出期限は前回のストレスチェック提出から1年以内。
したがって会社ごとに提出期限は異なります。
ちなみに、ストレスチェック報告書の提出を怠ると労働安全衛生法(第120条)により50万円以下の罰金が科されますのでご注意を!
提出先は所轄の労働基準監督署になります。
まとめ
今回はストレスチェック報告についてご紹介しました。
ストレス社会である現代ではもはやストレスがない人の方が珍しいですよね。
できればストレスはためずに日々解消することが一番なのですが、実際はなかなか難しいですね。
ストレスのそのほとんどが仕事での人間関係によるものではないでしょうか?
そういう意味では、ストレスチェック報告書の提出が義務づけられているのはいいことだと思います。
会社の苦手な上司や同僚との付き合い方など悩みはつきません。
この取り組みにより、働きやすい職場環境に改善されたらいいですね!