誰しもが一度は、着信したことがあるいたずら電話。
しかも、非通知設定のため、誰が電話をかけてきたのかも分からず、不気味な思いをされた方はいませんか?

そう言う筆者も、数日の間、同じくらいの時間帯にいつも非通知で電話がかかってきたことがあります。
もちろん、怖かったです……

このように悪質極まりないいたずら電話。
もし、経験されたことがなくても今後、その可能性だって考えられます。

そういった時に備えて、対策法とか知っていたら安心じゃないですか? そこで今回は、非通知のいたずら電話の対策法についてご紹介させていただきます!

スポンサーリンク

いたずら電話の非通知相手は特定できる?

結論から言うと、かなり難しいです。

非通知の電話の番号を知ろうと思ったら、電話会社が管理している通信記録を開示してもらう必要があるからです。

当然、一個人が連絡して、教えてもらえるようなものではないからです。

この通信記録を開示してもらえることもありますが、これは警察からの要請が必要になってきます。
これに関しては、後ほど後述させていただきますね。

また、電話会社が管理している通信記録以外では、非通知の電話番号って、知りようがありません。

よく刑事ドラマなどで犯人からの電話を逆探知する機械がありますが、実際には存在しません。

だからこそ、一個人での特定は、かなり難しいというわけです。

非通知の電話を調べるのが難しい理由

それでは、ここからは非通知の電話番号を教えてもらえる場合と、難しい理由についてお話しますね。

まず、警察から電話会社に通信記録の開示を要請してもらえる時は、事件性があると判断されたときです。

つまり、警察が事件性がないと判断したときは通信記録の開示を要請してもらえないわけです。

例えば、電話相手に脅迫された、電話相手がストーカーだったときなどは事件性があると判断してもらえます。

しかし、非通知のいたずら電話であれば、警察は事件性がないと判断する場合が多いです。
そのため、非通知の電話を調べるのは難しいというわけです。

スポンサーリンク

非通知のいたずら電話の対策法と注意点

それでは、ここから具体的な非通知のいたずら電話の対策法と注意点について、ご紹介させていただきます。

まず、スマホや携帯電話に掛かってくる場合ですが、こちらは各携帯会社のサービスを使えばすぐに対策できます。

・docomo…「番号通知お願いサービス
・au…「番号通知リクエストサービス
・Softbank…「番号通知リクエストサービス

上記のようなサービス名になっています。
このサービスを使えば着信自体がこなくなるので安心できると思います。

注意点として、公衆電話からの場合は着信拒否できません。

ですが、上記のサービスを使っても不安な時や上記の携帯会社を使っていない場合だってあると思います。

そんな時は、警察総合相談電話「#9110」の利用も検討してみてください。

こちらは、犯罪や事故に至ってないけど、警察に相談した場合に利用することができます。
ここに電話をかけると電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口に繋がります。

事前に、事件を防げたケースもあるそうなので、安心できますね

そして、非通知のいたずら電話の注意点ですが、やはり電話に出ないことが一番です。

電話に出てしまうと、相手側は面白がって何度もかけてきますので、無視するのが一番です。
また、間違って出てしまった際も、無視しましょう。

どんな相手なのか分からない上に、ほぼ特定できないので、刺激しないことが大切になってくるからです。

まとめ

いかがだったでしょうか?
以上が、非通知のいたずら電話に対する対策法から注意点でした。

もちろん、かかってこないことが一番ですが、かかってきた際も落ち着いて対処していきたいものですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事