社内で定年退職される方や寿退社、転勤される方への贈り物として喜ばれる寄せ書きですが、書き方にマナーはあるのでしょうか?
また、いざ寄せ書きをしようと思っても、なんと書き込めばいいか悩みますよね。
今回は送別用の寄せ書きの構成や、コメントを例文付きで紹介します。
Contents
これを意識すれば簡単!送別コメントの基本の構成
寄せ書きの送別コメントといっても文章なので構成が存在します。
寄せ書きの構成を分かりやすく分けると、
1ねぎらいの文章
2感謝の文章
3相手の幸せや活躍を祈る文章
基本的にはこの3つで寄せ書きの文章は構成されます。
ねぎらいの文章とは?
今まで勤めていたことを労う文章です。
「○○の間お疲れ様でした」
「○○間ありがとうございました」
などの言葉を入れます。
感謝の文章とは?
お世話になったことに対しての感謝です。
感謝のエピソードなどを含めるとより感謝が伝わります。
「入社した当初に教育した頂きありがとうございました」
「○○で一緒に働かせてもらい、勉強になりました」
などの文章を入れましょう。
相手の幸せや活躍を祈る文章とは?
定年退職後の幸せや転職先での活躍を祈る文章です。
「お体に気をつけてお過ごしください」
「○○社でのご活躍を期待しています」
などの言葉を入れると文章が纏まり、綺麗な文章になります。
目上の方に失礼のない寄せ書きコメント例
上司が転勤する際の寄せ書きコメントは以下のように書きます。
「○○さん△△年間、お疲れ様でした。
○○さんに新人指導をしていただき成長できました。
□□店でのご活躍をお祈りしています」
寄せ書きを記入する用紙によって、書ける文字数が変化しますが、基本の構成は変わりません。
基本である、・ねぎらい・感謝・活躍や健康を祈るという3つを含むと、簡潔で伝わりやすい文章になります。
同僚や部下へ。カジュアルなコメント文例
同僚や部下への寄せ書きは、多少くだけた文章になっても構いません。
「○○さんおめでとう!同期で入社した○○さんとは比べられて切磋琢磨しましたね。
○○店でも、活躍を期待しています」
このような文章だと、受け取った方も会社でのエピソードを思い出し、喜んでもらえます。
まとめ
社内での寄せ書きの書き方について解説してきました。
寄せ書きは相手へのねぎらいと感謝を表す贈り物ですので、後ろ向きな内容は控えて感謝を述べ、新天地での活躍を期待する文章にするといいでしょう。
送り出す上司や同僚とのエピソードを含むと、なお喜ばれる文章になります。
送る相手によって文章の内容はことなりますが、3つの文章構成を意識すると簡潔で伝わりやすい文章になります。
ぜひお世話になった方へ、素敵な寄せ書きを送って差し上げてください。