職場でパワハラを受けている…そんな時、どこに相談すればいいのかわからないですよね。
厚生労働省によると、パワハラの相談件数は年々増加しており、2022年には過去最多の3万5000件を超えています。

パワハラは、仕事のパフォーマンスや精神的な健康に深刻な影響を与える可能性があります。一人で抱え込まず、ぜひ相談窓口を活用しましょう。

スポンサーリンク

労働基準監督署はパワハラの相談窓口として使えるの?

結論から言うと、労働基準監督署は、パワハラの相談窓口として利用できます。

しかし、労働基準監督署の役割は、あくまでも労働条件や安全衛生に関するトラブルの解決であり、パワハラ問題の直接的な解決は行いません。

労働基準監督署でできること

・パワハラの相談を受け、ハラスメントの種類や内容を把握する
・事業主に対して指導を行う
・必要な場合には、労働委員会へのあっせんを行う
・証拠の保全を支援する
・刑事告訴を勧告する

スポンサーリンク

労働基準監督署に相談する際の注意点

相談は本人または代理人が行う必要があります。
相談する際には、具体的な日時や場所、内容などをメモしておくとスムーズです。
録音や録画などの証拠があれば、それも持参しましょう。

相談は無料です。
相談内容は秘密厳守されます。

労働基準監督署の総合労働相談コーナー

各都道府県の労働基準監督署には、総合労働相談コーナーが設置されています。
総合労働相談コーナーでは、パワハラ以外にも、いじめや差別、賃金未払いなどの職場に関するあらゆる相談を受け付けています。

相談方法

・電話
・窓口来訪
・インターネット
・相談窓口

厚生労働省 総合労働相談コーナー
労働基準監督署

よくある質問Q&A

Q: パワハラを受けていると思うのですが、まだ確信が持てません。相談しても大丈夫でしょうか?

A: 大丈夫です。パワハラかどうか判断するのは難しい場合もありますので、まずは相談窓口に話を聞いてみましょう。

Q: 相談したことが会社にバレてしまうのではないかと心配です。

A: 相談内容は秘密厳守されますので、安心して相談してください。

Q: すぐに会社を辞めたいのですが、どうすればよいですか?

A: 労働基準監督署では、退職に関する個別的なアドバイスは行っていません。
弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

まとめ

パワハラは決して一人で抱え込むべきではありません。
労働基準監督署などの相談窓口を積極的に活用し、解決に向けて行動しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事