初夏の訪れとともに、東京・白山神社では毎年恒例の「あじさい祭り」が開催されます。

境内と隣接する白山公園には、色とりどりのあじさいが咲き誇り、訪れる人々を魅了してくれるんですよ。

この記事では、「東京・白山神社 あじさい祭り 日程 見どころ」をテーマに、イベントの開催日程やアクセス方法、そして絶対に見逃せない魅力ポイントをたっぷりご紹介していきます!

今年のお出かけプランに、爽やかなあじさいを楽しむひとときを加えてみませんか?

ぜひ最後まで読んで、素敵な初夏の思い出作りの参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

東京・白山神社 あじさい祭りの日程と基本情報

東京・白山神社 あじさい祭りの日程と基本情報について紹介していきますね!

①東京・白山神社 あじさい祭りの開催日程

2025年の「文京あじさいまつり」は、6月7日(土)から6月15日(日)までの9日間開催されます。

初夏の訪れとともに、色とりどりのあじさいが咲き誇るこの期間は、まさに見頃のタイミング。

週末には特別イベントも盛りだくさんなので、土日を狙って行くのもおすすめですよ!

ただ、土日は混雑することもあるので、のんびり楽しみたいなら平日の午前中が狙い目です。

天気予報も事前にチェックして、晴れた日に合わせてお出かけすると、より美しい景色が楽しめますね!

②東京・白山神社 あじさい祭りの開催場所とアクセス方法

会場は、東京都文京区白山にある「白山神社」とその隣接する白山公園です。

アクセスはとっても便利で、都営三田線「白山駅」から徒歩2分、東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩6分という近さ!

都会のど真ん中に、こんなに自然豊かな場所があるなんて、ちょっとびっくりしちゃいますよね。

駐車場はないので、公共交通機関を使うのがベストです。

駅からの道もわかりやすいので、初めて行く人でも安心して向かえますよ。

③東京・白山神社 あじさい祭りの基本情報まとめ

あじさいの見頃は、6月上旬から中旬。

境内と公園には、約3,000株、20種類以上のあじさいが咲き誇ります!

さらに、6月9日と16日には「歯の健康祈願祭」も行われ、先着100名に歯ブラシが無料配布されるイベントも。

模擬店や子ども向けの写生大会など、家族連れでも楽しめるコンテンツがたくさん用意されています。

地元感たっぷりの温かい雰囲気も、この祭りの大きな魅力のひとつなんですよ。

東京・白山神社 あじさい祭りの見どころ

東京・白山神社 あじさい祭りの見どころを紹介します!

①境内を彩る約3,000株のあじさい

白山神社と白山公園には、約3,000株ものあじさいがぎっしりと咲き誇ります。

種類も豊富で、色もブルー、ピンク、紫、白とカラフル。

朝日を浴びたあじさい、夕暮れに照らされるあじさい、それぞれ違った表情を見せてくれるんです。

境内の中は、まるで花の迷路に迷い込んだかのようなワクワク感!

歩いているだけで癒されるから、疲れた心にぴったりのリフレッシュスポットです。

②人気のあじさいフォトスポット

おすすめのフォトスポットは、やっぱり「富士塚」周辺。

小高い丘のような富士塚から、あじさいに包まれた景色を見下ろせるんですよ!

さらに、鳥居越しに見るあじさいのコラボレーションも超絶映えます。

どこを切り取っても絵になるから、カメラ好きにもたまらない場所。

ぜひスマホだけじゃなく、一眼レフやミラーレスカメラも持って行って、たくさん写真を撮ってくださいね!

③あじさい以外の楽しみ方

あじさいだけじゃなく、境内のパワースポット巡りもおすすめ。

特に「歯の神様」として有名な白山神社は、健康祈願にもぴったり!

また、期間中には富士塚が特別公開されるので、ちょっとした登山気分も味わえます。

頂上からはあじさいに囲まれた境内を一望できるので、ぜひチャレンジしてみてください。

地元グルメを楽しめる屋台も出るので、食べ歩きも楽しみの一つですよ。

④地元グルメや屋台情報

あじさい祭り期間中は、地元ならではのグルメ屋台がたくさん出ます!

焼きそば、たこ焼き、かき氷、ベビーカステラ…どれも懐かしい味わいで、ついつい食べ過ぎちゃうかも。

地元の人たちが作る手作りスイーツや、お祭り限定メニューもあって、グルメ目的でも楽しめるんです。

行列ができる人気店もあるので、気になる屋台は早めにチェックしてくださいね!

食べ歩きしながら、あじさいを楽しむって最高の贅沢だと思います。

スポンサーリンク

東京・白山神社 あじさい祭りの歴史と由来

東京・白山神社 あじさい祭りの歴史と由来も、ちょっとご紹介!

①あじさい祭りが始まった背景

「文京あじさいまつり」が始まったのは、昭和の中頃。

地元の有志たちが「白山神社と白山公園のあじさいをもっと知ってもらいたい!」という思いでスタートしたそうです。

最初はこじんまりとしたイベントだったけど、今では地域を代表する初夏の風物詩に成長しました。

長年続いているこの祭りには、地元の人たちの愛情がたっぷり詰まっています。

だからこそ、訪れた人も温かい気持ちになれるんですよね。

②白山神社の歴史について

白山神社は、もともと平安時代に創建された、とっても歴史のある神社です。

特に「歯の神様」として知られていて、毎年6月には「歯の健康祈願祭」も行われます。

古くから地元の人たちに親しまれてきた場所だから、あじさい祭りも自然に根付いたんでしょうね。

落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり歴史に思いを馳せるのも素敵な楽しみ方です。

歴史好きさんにも、絶対におすすめしたいスポットです!

東京・白山神社の基本情報

最後に、東京・白山神社の基本情報をまとめますね!

①住所・アクセス・営業時間

住所:東京都文京区白山5-31-26

アクセス:都営三田線「白山駅」A3出口から徒歩2分、東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口から徒歩6分

営業時間:境内自由(24時間開放)※ただし、イベント開催時間は10:00~16:00が中心

駐車場:なし(公共交通機関利用推奨)

駐輪場:あり(ただし台数に制限あり)

②周辺おすすめスポット

・小石川植物園:徒歩10分。自然たっぷりで癒されます。

・六義園:電車で2駅。江戸時代の大名庭園で散策が楽しい!

・根津神社:あじさいの後は、つつじの名所としても有名な神社巡りを。

・文京区立森鷗外記念館:文学好きなら外せない、小さな穴場スポット。

あじさい祭りと一緒に、周辺スポットもぜひ楽しんでくださいね!

まとめ

今回は「東京・白山神社 あじさい祭りの日程と見どころ」について、たっぷりとご紹介しました。

約3,000株のあじさいに包まれた境内は、初夏ならではの美しさを楽しめる癒しスポットでしたね。

アクセスも良く、都心から気軽に訪れられるのも嬉しいポイントです。

ぜひ今年は、白山神社のあじさいに囲まれた幻想的な景色を体験してみてください!

素敵な思い出がきっとあなたを待っていますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事