太平洋は「太」という漢字を使い、大西洋は「大」という漢字を使いますね。
同じ大きな海を指す言葉なのに、なぜ違うのか?
あなたは答えることができますか?
実は、これには歴史的な由来が関係しています。
そこで、太平洋は「太」で大西洋は「大」である理由を解説したいと思います。
太平洋とは?
太平洋はアジア、オーストラリア、南北アメリカ、南極などに囲まれた世界最大の海です。
太平洋という名前はポルトガルの冒険家マゼランが付けた名前を漢字にしたものです。
16世紀の大航海時代に初の世界一周を成し遂げたマゼランは太平洋が「平和で穏やかな海」であったことから「Pacific Ocean」と名付けました。
そこで、「Pacific Ocean」を日本語に訳すときに平和で穏やかなことを表す「太平」という言葉を使って「太平洋」としたのです。
大西洋とは?
大西洋はヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカに囲まれた海。
英語で「Atlantic Ocean」です。
Atlantic(アトランティス)とは、ギリシャ神話の巨人の神様アトラスのこと。
「アトラスの海」が語源です。
アトラスの海はなぜ大西洋になった?
ヨーロッパではなじみのあるアトラスですが、日本ではギリシャ神話の神様はなじみがありません。
漢字で表すのは至難の業でした。
そこで、ヨーロッパ大陸の西にある大きな海という意味で、「大西洋」と表したのです。
太平洋と大西洋のまとめ
太平洋と大西洋の読み方は同じ「たい」ですが、太平洋の「太」は“平和で穏やかな”という意味の「太平」、大西洋の「大」は“大きい”という意味なのです。
ちゃんとした理由があったんですね。