モノの長さを測るときは物差しや定規を使いますよね。
でも、そういうときに限って手元にない!ということはよくあります。

そんな時に役立つのが身近にあるモノ。
たとえば、硬貨や紙幣などを使えば、長さを知ることができます。

そこで、今回は身近にあるモノを使って長さを測る方法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

紙幣を使う

紙幣は定規の代用として使えます。

千円札

千円札の横幅は15cm。

三つ折りにすると1辺が5cm。三つ折りの千円札2枚で10cm。
つまり、5cm、10cm、15cmのサイズを測れるのです。

1万円札

1万円札の横幅は16cm。
二つ折りにすれば、8cm、四つ折りすれば、4cmです。

千円札と組み合わせると、より正確な寸法がわかります。

硬貨を使う

もっと小さなサイズを測りたいときに役に立つのが硬貨です。

1円玉

1円玉は直径が2cmなので、並べれば2cm単位で寸法を測れます。

5円玉

5円玉の穴の直径は5mmなので、より小さなサイズを測ることができます。

100円玉

100円玉は6枚重ねると、高さがちょうど1cmになります。

このように、紙幣や硬貨を組み合わせることで、物差しや定規がなくても身近なモノの長さが測れます。

たとえば、20cmなら千円札1枚と三つ折りの千円札を並べる。
14cmなら、千円札と四つ折りの1万円札。

組み合わせ次第でモノの長さを知ることができるのです。

スポンサーリンク

その他のモノ

用紙

A4用紙の横幅は 21.0cmです。

官製はがき

横幅がちょうど10cmです。

CDケース

CDケースは厚さが5mmです。
2つ重ねると1cmになります。

身近なモノのサイズ

端数のないぴったりサイズではありませんが、身の回りのモノのおおよその長さを知っておくと役に立ちます。
そこで、普段持ち歩くモノのサイズをご紹介しておきたいと思います。

クレジットカード・キャッシュカード

縦53.98mm(5.398cm) 横85.60mm(8.56cm)

Suica(スイカ)

縦54.0mm(5.4cm) 横85.6mm(8.56cm)

運転免許証

縦54.0mm(5.4cm) 横85.6mm(8.56cm)

ということで、身近にあるもので長さを測る方法を紹介しましたが、もっともおすすめはスマホアプリです。

長さを測れるスマホアプリ

定規Ruler

入手先はコチラ
(アンドロイドのみ)

このアプリは起動すると定規の目盛りが表示され、定規のように使えます。

Measure

入手先はコチラ
(iOSのみ)

AR機能を使ったメジャーアプリ。
長さを表示したまま、写真を保存できます。

スケール定規

入手先はコチラ
(iOSのみ)

プロが使う「三角スケール」をスマホアプリにしたものです。
メートル、インチのどちらの単位にも対応しています。

まとめ

ということで、身近なモノでモノの長さを測る方法を紹介しました。
やはりおすすめはスマホアプリです。

スマホは誰でも持っているので、寸法を測りたいときはいつでも手軽に使えます。

ぜひ手に入れておくといいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事