大晦日の食事の伝統メニューは?年越しそばだけではない!

B!

大晦日の食事といえば真っ先に年越しそばが浮かびますが、みなさんはいかがでしょうか?

除夜の鐘を聞きながら家族で食べる年越しそばは美味しいですよね!

全国的に年越しそばを食べているのかと思いましたが、意外にも各地域によって違いはあるようです。

今回は大晦日の食事の伝統メニューなどについての情報発信をしていきたいと思います。

スポンサーリンク

年越しそばだけではない!大晦日の各地の伝統メニュー

年越しそばが有名ではありますが、そば以外の地域もあります。
各地のメニューを紹介していきたいと思います。

年越しうどん(香川県)

香川県はうどん県だけあって、そばの代わりに「年越しうどん」を食べます。

豚骨ラーメン(熊本県)

熊本の一部の地域では大晦日に豚骨ラーメンを食べます。

台湾ラーメン(愛知県)

名古屋では「台湾ラーメン」という辛いラーメンを食べる所もあるようです。

さらに麵類だけでなく「魚」を食べる地域もあるようです。

くじら汁(北海道)

北海道では「くじら汁」というくじらの肉が入った汁をいただくそうです。

なめたかれいの煮付け(岩手・宮城県)

岩手県や宮城県では「なめたかれい」の煮付けを一年の締めくくりとして大みそかに食べるんだそうです。

新巻き鮭(秋田県)

秋田県では「新巻き鮭」を大根やニンジンなどと煮て食べるそうです。

北に行くほど魚介類を食べる傾向にあるのでしょうか?
海の幸に恵まれていますからね!

年越しそばの意味と由来

年越しそばはその名の通り新しい年を迎える大晦日に食す縁起の良い食べものです。
では年越しそばを食べる由来はなんだったのでしょうか?

そばは「細く長い」ことから長寿や家運を伸ばす縁起物と言われているようです。

もう一つ由来はというとそばは切れやすいことからその年1年の苦労や厄災などをすべて断ち切るという願いも込められているようです。

日本でも食文化は西洋化してきましたがやはり伝統的な食事は格別に美味いですね。

古くから日本人は縁起を担ぐのが大好きですからね。

新年を迎える際に食べるものとして縁起の良いそばはぴったりですね!

スポンサーリンク

年越しそばはいつ食べるのが正しい?

いろいろ調べたところ、年越しそばを食べるタイミングに正解はないようです。
どのタイミングで食べても縁起が悪くなることはないようです。

実際、大みそかにランチでそばを食べる人や、夕ご飯に家族で食べる人など。
紅白を見ながら、除夜の鐘を聞きながら食べる人など様々です。

年越しそばを食べるタイミングには明確な決まりはないので、気にしないで各家庭それぞれのタイミングで食べてください。

まとめ

今回は大晦日の食事の伝統メニューについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

年越しそばといえば古くから日本に伝わる伝統料理であり、行事食でもありますね。

しかし、地域によってはそばを食べなかったりするところもあるようで、改めて知り驚いた方もいるのでは?

年末年始はいつもバタバタとあっという間に過ぎてしまいますが、今年の大みそかには年越しそばの由来などを思って、味わいながら食べてみてくださいね。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから