家の住所には地番と住居表示の2種類がありますね。

たとえば、同じ住所なのに、

・○○市××町△△番地(地番)
・○○市××▲丁目△△番●●号(住居表示)

なぜ違いがあるのでしょうか?
その理由をわかりやすく解説したいと思います。

スポンサーリンク

地番とは?

地番は不動産の登記情報を管理するために決められる番号です。
土地は1筆というふうに 「筆」を使いますが、これは土地の数を表す単位です。

「筆」は、一つの土地を、相続などによって分割する場合に「分筆」、逆に、複数の土地を一つの土地にまとめる場合には「合筆」というように使われます。

地番の歴史は?

地番は明治時代の地租改正が始まりです。
目的は土地に課税するためです。

そこで、土地の面積や形状などを把握するため、全国で一斉に測量が行われ、 政府は土地ごとに番号を振っていきました。

これが地番の由来です。

以来、住居表示が導入される1962年までは地番で住所が表記されていました。

スポンサーリンク

住居表示とは?

住居表示が導入されたのは、市街化が進むにつれて地番だけでは土地の場所を特定することが難しくなってきたためです。

住宅の密集で郵便物や宅配便の配達に支障をきたすなどの問題が出てきたため、住所をよりわかりやすく特定するために細かく番号が割り振られるようになったのです。

住居表示ではそれぞれの建物に住居番号をつけることにより住所を表示します。

各建物の住居番号は、その建物の出入り口が接したところの基礎番号が使われます。
「○○市××▲丁目△△番●●号」というように表記されます。

地番と住居表示の違い

地番は主に土地を特定するためのものです。
これによって登記情報を取得したり、税金を課税することができます。

一方、住居表示は建物を特定するために利用されます。
これによって郵便物や宅配便などを配達する場所を特定することができます。

地番は登記で使うもの、住居表示は郵便配達で使うものと覚えておくといいでしょう。

地番の表し方は?

地番(土地の番号)を住所として使用します。
表記は、「○番地」となります。

地番の見方

土地の権利証に記載されている「○○番」が地番です。
地番はすべての土地につけられているものではなく、登記すべき土地を特定するためにつけられる番号です。

住所表示の住所表記は?

住所表示の住所は「〇〇町(〇丁目)〇番〇号」という表記になります。

「〇丁目」は漢数字、「〇番〇号」は算用数字(アラビア数字)が正しい表記です。
例えば、「一丁目1番1号」が正式な住居表示となります。

住居表示が決まるのはいつ?

住居表示の番号は原則としてそれぞれの区市町村の担当課が決めます
建売住宅の広告には住居表示がなく、地番のみが表示されているのはこのためです。

決定時期は建物が完成する2~3週間前のことが多いようです。

本籍は地番と住居表示のどっちを使う?

住居表示の住所は建物の番号である住居番号を使うのに対し、本籍は土地の番号を使います。

住居表示が「〇〇町(〇丁目)〇番〇号」であれば、本籍は「〇〇町(〇丁目)〇番地」となります。

地名地番と住居表示の違いのまとめ

地番は登記で使うもの、住居表示は郵便配達などで使うもの。
これが地番と住居表示の違いと覚えておけばいいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事