BAY WALK MARKET 2025 日程や見どころを詳しくご紹介します。
今年も横浜みなとみらいの海辺で開催される大人気イベント「BAY WALK MARKET 2025」。
注目の開催日程は、2025年10月11日(土)から13日(月・祝)の3日間。
赤レンガ倉庫やハンマーヘッドなど、4つの人気施設をつなぐおしゃれなプロムナードが舞台になります。
イベント限定のグルメや雑貨、おしゃれなフォトスポット、ペット連れでも楽しめるドッグランまで、見どころが盛りだくさん!
どこを歩いても心ときめく空間で、秋の横浜を満喫できるチャンスです。
本記事では、開催スケジュールからアクセス方法、注目ブースやスタンプラリー企画まで、たっぷりとお届け!
初めての方もリピーターの方も、最後まで読めば当日の楽しみ方がきっと見つかりますよ。
Contents
BAY WALK MARKET 2025の日程とアクセス情報
BAY WALK MARKET 2025の日程とアクセス情報について詳しく解説します。
①開催日程と開催時間の詳細
項目 | 内容 |
---|---|
開催日程 | 2025年10月11日(土)〜13日(月・祝) |
開催時間 | 11:00〜20:00(※初日のみ18:00終了) |
会場全体 | 横浜みなとみらい 新港地区 海沿いプロムナード |
今年で第11回を迎える「BAY WALK MARKET 2025」は、2025年10月11日から13日までの3日間開催されます。
開催初日の11日(土)は、終了時間が18:00とやや早めなので、来場予定の方は注意が必要です。
イベントの開始時間はすべての日で11:00からとなっており、お昼前から夕方までたっぷりと楽しめる構成になっています。
連休を利用してゆったり楽しめるのも、このイベントの魅力のひとつです。
海辺の風が心地よい時期なので、散策がてら訪れるのもおすすめですよ~!
②会場エリアと各施設の特徴
施設名 | 特徴 |
---|---|
横浜赤レンガ倉庫 | レトロな雰囲気と多彩な飲食店、定番のイベント拠点 |
MARINE & WALK YOKOHAMA | 海沿いのオープンモールで雑貨やカフェが充実 |
横浜ハンマーヘッド | 話題のグルメやショップが集まる複合施設 |
DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD | アウトドア体験ができるグランピングエリア |
BAY WALK MARKET 2025の会場は、横浜みなとみらいの4つの人気施設をつなぐ海沿いエリアです。
赤レンガ倉庫をはじめとしたそれぞれの施設が持つ個性が、このイベントの多様性を生み出しています。
買い物好きにはMARINE & WALK、グルメ目当てならハンマーヘッド、自然派にはDREAMDOORがおすすめ。
おしゃれに楽しみたい人も、のんびり過ごしたい人も、自分にぴったりのスポットが見つかるはず!
個人的には、夕暮れのMARINE & WALKの雰囲気、めっちゃエモいです…!
③アクセス方法(電車・車・バス・シーバス)
手段 | 最寄駅・アクセス |
---|---|
電車 | JR・地下鉄「桜木町駅」または「馬車道駅」から徒歩約10分 |
車 | 首都高「みなとみらい出入口」利用、駐車場あり |
バス | 横浜市営バス「赤レンガ倉庫」バス停下車すぐ |
シーバス | 横浜駅東口→赤レンガ倉庫・山下公園経由の航路 |
アクセス手段が豊富なのも、BAY WALK MARKET 2025の大きな魅力です。
電車を使えば主要な駅からスムーズにアクセス可能で、観光ついでにも立ち寄りやすい立地。
特にシーバス(海上バス)でのアクセスは、横浜らしい景色を楽しめる贅沢な移動手段として人気。
休日は混雑しやすいので、朝早めの来場をおすすめしますよ〜!
④駐車場情報と混雑の回避ポイント
駐車場名 | 収容台数 | 備考 |
---|---|---|
赤レンガ倉庫駐車場 | 約100台 | 土日祝は混雑必至 |
ハンマーヘッドパーキング | 約300台 | 比較的広めで狙い目 |
MARINE & WALK提携駐車場 | 約90台 | 施設利用で割引あり |
会場周辺にはいくつかの駐車場がありますが、週末はかなり混雑します。
特に赤レンガ倉庫の駐車場は午前中から満車になることも。
ハンマーヘッドの駐車場は比較的空きがあるので、車で来る方は狙い目ですよ。
また、公共交通機関を使ったほうがストレスなく楽しめる場合もあるので検討してみてくださいね!
⑤雨天時の対応や開催可否について
「雨でも開催されますか?」という声は毎年多いんですよね。
公式情報によると、BAY WALK MARKETは基本的に雨天決行・荒天中止のスタンスです。
屋外イベントのため、天候によっては一部の出店が中止・変更になる場合があります。
事前に公式サイトやSNSで開催状況を確認するのがおすすめ。
晴れ予報でも、念のため折りたたみ傘は持参しておくと安心ですね~!
⑥入場料や有料サービスの内容
サービス内容 | 料金 |
---|---|
入場料 | 無料(フリー入場) |
飲食・物販 | 店舗ごとに異なる |
ドッグラン利用 | 500円/人、500円/匹(予約不要) |
イベント自体の入場は無料ですが、飲食・雑貨の購入やサービス利用は有料です。
また、ドッグランも設置されており、ペット連れでも楽しめるのが魅力。
こちらも気軽に利用できる価格設定なので、ワンちゃんと一緒にイベントを楽しみたい方にもぴったり!
無料エリアだけでも十分に楽しめる内容なので、お財布にも優しいイベントです〜!
⑦ペット連れで楽しむための注意点
BAY WALK MARKETはペット同伴OKのイベントですが、いくつか注意点があります。
・リードは必ず装着すること
・混雑時は抱っこやキャリーの使用を推奨
・飲食エリアではペット不可の場所もある
・ドッグラン利用には利用料が必要
また、ドッグランは混雑時に入場制限がある場合もあるので、早めの利用がおすすめ。
筆者の友人も去年ワンちゃん連れで行ったそうですが、「ペットフレンドリーで感動した!」とのことでしたよ♪
BAY WALK MARKET 2025の見どころを徹底解説!
BAY WALK MARKET 2025の見どころを徹底的に紹介していきます!
①注目のグルメブースと限定メニュー
グルメ好きにはたまらないのが、BAY WALK MARKETのフードブースです。
地元横浜の人気店や話題のキッチンカーが大集合し、イベント限定メニューを提供します。
クラフトバーガー、ガーリックシュリンプ、横浜中華街の小籠包など、ジャンルは実に多彩。
ビールやスパークリングワインなどアルコール類も充実していて、大人の休日にぴったりです。
特に夜はライトアップされたエリアで食べ歩きするのが最高の贅沢タイムですよ~!
筆者も昨年、MARINE & WALKエリアのカレー専門店で食べた「黒毛和牛スパイスカレー」、本当に絶品でした!
②おしゃれ雑貨・クラフトマーケットの魅力
雑貨好きさんにぜひチェックしてほしいのが、ハンドメイドやクラフト系の出店ブース。
全国から集まったクリエイターたちによるアクセサリー、アロマキャンドル、革小物などが並びます。
ここでしか手に入らない一点物も多く、贈り物にも喜ばれるアイテムがたくさん!
実際に作家さんと会話しながら選べるので、モノに込められたストーリーを聞くのも楽しいですよ。
クラフトマーケットは特に赤レンガ倉庫周辺に多く出展される傾向にあるので、早めに回るのがおすすめ!
「見てるだけで幸せになれる空間」って、まさにこのことかもです…!
③ドッグランやペット向けサービスも充実
今年も大好評のドッグランが設置され、ペット連れファミリーにも嬉しいコンテンツが満載です。
ドッグランの利用には500円が必要ですが、事前予約は不要で気軽に利用可能です。
さらに、ペット用のスイーツやおやつを販売するブース、フォトスポットなども用意されているとか。
「Ghost Dog Run」という名前のついたエリアは、ちょっとユニークで、SNS映え間違いなし!
ペット専用のお洋服や雑貨も手に入るので、うちの子にぴったりの一品が見つかるかもしれません。
ペットと一緒に思い出を作れるイベントって、ホントに貴重ですよね!
④夜のライトアップ演出とフォトスポット
夜になると、会場は幻想的なライトアップに包まれます。
赤レンガ倉庫のクラシカルな建物に映える光の演出は、写真好きにはたまらないシーン。
光るオブジェやライトトンネルなど、撮影ポイントが随所に配置されていて、どこを切り取っても絵になる!
特にカップルや友人同士で訪れたなら、記念写真を撮らずにはいられないはず。
スマホひとつで映える写真が撮れるから、ついついSNSにもアップしたくなりますよね〜。
筆者は去年、ハンマーヘッドの海辺で撮った夜景写真、今でもスマホの待ち受けにしてます(笑)
⑤ステージイベントやパフォーマンス情報
イベント期間中は、音楽ライブやパフォーマンスも充実しています。
アコースティックライブ、ダンスショー、パントマイムなど、多彩なジャンルのパフォーマーが登場。
特設ステージは赤レンガ倉庫の広場に設置される予定で、誰でも自由に鑑賞できます。
また、子ども向けのキャラクターショーや読み聞かせイベントもあるので、ファミリー層にも嬉しい内容。
スケジュールは当日パンフレットや公式SNSで発表されることが多いので、事前チェックをお忘れなく!
生の音楽って、やっぱり心に響きますよね~!
⑥家族で楽しめる体験コンテンツ紹介
子どもから大人まで楽しめる体験型ブースも充実しています。
例えば、ワークショップでは木工クラフトやスライム作り、オリジナル缶バッジ作成などが体験可能。
「手を動かして遊ぶ」という貴重な時間は、デジタル世代の子どもたちにも人気です。
また、地元の農家とコラボした「野菜すくい」や「収穫体験コーナー」も登場する予定です。
大人も夢中になってしまうようなゲーム系ブースもあるので、家族みんなで笑顔になれますよ!
うちの姪っ子たちは去年、缶バッジ作りで「これは宝物!」って言ってました~!
⑦各施設連動のスタンプラリー企画
BAY WALK MARKETのもうひとつの楽しみが、施設を巡るスタンプラリー企画。
赤レンガ倉庫、MARINE & WALK、ハンマーヘッド、DREAMDOORを回ってスタンプを集めると、素敵なプレゼントがもらえるチャンス!
イベントエリアを自然に回遊できる設計になっているので、初めて訪れる方にもぴったり。
お子さんと一緒に参加すれば、宝探しのようなワクワク感も味わえます。
景品の内容は当日までのお楽しみですが、オリジナルグッズや飲食券などが多いとのこと。
歩くだけで楽しい、そんな企画が用意されてるのが嬉しいですよね〜!
BAY WALK MARKET 2025の基本情報まとめ
BAY WALK MARKET 2025の基本情報をまとめてご紹介します!
①イベント概要と主催者情報
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | BAY WALK MARKET 2025 |
開催日程 | 2025年10月11日(土)~13日(月・祝) |
開催時間 | 11:00〜20:00(※初日は18:00終了) |
開催場所 | 横浜みなとみらい新港地区の4施設連携プロムナード |
入場料 | 無料(飲食・物販は別途) |
主催 | BAY WALK MARKET 実行委員会 |
協力団体 | 横浜港湾局、横浜観光協会、横浜商工会議所 ほか |
本イベントは、赤レンガ倉庫を中心としたみなとみらいエリアで開催される大型マーケットイベントです。
2022年からスタートし、年々規模を拡大してきた注目のイベントとなっています。
主催は「BAY WALK MARKET 実行委員会」、そして市・観光・商工関係など多くの団体が協力して運営。
市民と観光客、どちらにも優しいイベント設計がされているのが印象的です。
安心して訪れることができるのも、こういった地域との連携があるからこそですね〜!
②会場マップと回遊のコツ
BAY WALK MARKET 2025の会場は、以下の4つの主要施設をぐるっと回れるように構成されています。
-
横浜赤レンガ倉庫
-
MARINE & WALK YOKOHAMA
-
横浜ハンマーヘッド
-
DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD
これらの施設は全て海沿いのプロムナードでつながっており、約1kmのルートを散策しながら楽しめるのが魅力です。
おすすめの回遊ルートは以下の通り:
-
赤レンガ倉庫からスタート(フード&クラフト)
-
MARINE & WALKでおしゃれ雑貨チェック
-
ハンマーヘッドでグルメ&カフェ休憩
-
最後にDREAMDOORでアウトドア体験
スタンプラリーに参加するなら、このルートが効率的!
足元は歩きやすいスニーカーで来るのが正解ですよ~!
③過去開催の様子と来場者の声
過去のBAY WALK MARKETでは、毎年多くの来場者が訪れています。
2024年の開催時には3日間で約15万人以上が来場したとの報告もあり、その注目度の高さがうかがえます。
SNS上では「どこを歩いても可愛い!」「映えスポットだらけ」「グルメのレベル高すぎ」など好評の声が多数。
特に女性グループやカップル、ペット連れファミリーからの評価が高く、「また来たい!」というリピーターも増えているようです。
実際に行った人のレビューには、こんな声もありました:
「娘とふたりでクラフト体験。手作りアクセが思い出になりました!」
「ワンコと一緒におしゃれな空間を満喫!ペット連れには神イベント!」
「夜景がきれいすぎて、スマホの写真が止まらなかった(笑)」
イベント初心者でも楽しめる雰囲気なので、迷っているなら一度足を運んでみる価値ありですよ!
まとめ
BAY WALK MARKET 2025は、横浜みなとみらいの海辺を舞台に開催される秋の大人気イベントです。
開催日は、2025年10月11日(土)〜13日(月・祝)の3日間。
赤レンガ倉庫、MARINE & WALK YOKOHAMA、横浜ハンマーヘッド、DREAMDOORの4施設を結ぶ1kmのプロムナードに、多彩なフードや雑貨、体験型コンテンツが並びます。
入場無料で、ペット連れOKというのも魅力的。
夜には幻想的なライトアップも楽しめ、昼から夜まで1日中遊べるイベントです。
横浜の秋を満喫できる素敵な3日間、予定にぜひ加えてみてはいかがでしょうか?