自動車は便利な乗り物で人間の行動範囲を広げるためにも今や大事なツールになっています。
あなたは、車を持っているけど自動車の保険ってどうなっているの?と疑問をお持ちではないでしょうか?
特に、自動車保険の等級の仕組みはわかりにくいですよね。
そこで、今回は自動車保険の東急ついて詳しく説明していきます。
Contents
そもそも自動車保険の等級って何?等級が上がる根拠やタイミング
自動車保険には等級制度というのがあります。
等級制度とは、事故歴に応じて、保険料を割り引いたり増したりする制度のことです。
等級自体は1等級から20等級まで分類されています。
初めて自動車保険を組むときは、6等級(2台目以降の車を新規で契約するときは7等級)からになります。
1年間自動車保険を使わなかった場合は、翌年度の契約の等級が1等級上がり保険料の割引率も上がります。
交通事故を起こしてしまい、保険を使った場合は3等級下がり、事故有係数が適用されます。
事故有係数とは事故を起こした人のことを言います。
事故を起こしていない人のことは無事故係数と言います。
等級が変わるタイミングは毎年の契約更新の時に変わります。
等級が上がるのは保険の開始日から満期日までの間で、無事故または事故を起こしても自動車保険を使わなかった場合、契約を更新するときに1つ等級が上がるようになっています。
等級上がるとこんなメリットが!知っておきたい保険料の変化
先ほどご紹介したように、等級が上がれば保険料が安くなるメリットがあります。
ではどれだけ変わるのか気になりますよね。
それでは、紹介していきます。
自動車保険の等級にる割引の表
等級 | 無事故係数
(割引比率) |
事故係数
(割引比率) |
6(スタート) | 19%割引 | 19%割引 |
7 | 30%割引 | 20%割引 |
8 | 40%割引 | 21%割引 |
9 | 43%割引 | 22%割引 |
10 | 45%割引 | 23%割引 |
11 | 47%割引 | 25%割引 |
12 | 48%割引 | 27%割引 |
13 | 49%割引 | 29%割引 |
14 | 50%割引 | 31%割引 |
15 | 51%割引 | 33%割引 |
16 | 52%割引 | 36%割引 |
17 | 53%割引 | 38%割引 |
18 | 54%割引 | 40%割引 |
19 | 55%割引 | 42%割引 |
20 | 63%割引 | 44%割引 |
このように割引の%が大きく変わります。無事故係数の方が、最初の割引幅が大きいのも分かり、最終的に20等級の時の割引が19%も差があるが分かりました。
事故にはくれぐれも気をつけましょう。
等級を上げるためには具体的にどうしたらいい?
まず等級を上げるには何度も言いますが、事故をしないことです。
安全運転、法定速度を守る、脇見運転をしないことを心掛けましょう。
他に等級を上げるためにどうしたらいいのかですが、2点あります。
・事故を起こしたときに保険を使うかご自身で判断し、使わないと決めた時。
・複数所有新規を利用すること。(自動車をお持ちの家族がいて、一定の条件を満たせば2台目の車については7等級スタートからできるということ)
等級を上げる時はご自身で考えてみてはどうでしょうか?
まとめ
今回は自動車保険の等級について解説しました。
・自動車保険には等級制度というのがあり、保険料を割り引いたり割り増したりすることを目的としたもので、初めて加入する方は6等級からスタートすること。
・等級が上がれば保険料が安くなり、事故をした人、してない人と比べたら割引きの%が全然違うこと。
・等級をあげるなら、安全運転、法定速度、脇見運転をせずに事故をしないこと。
事故をした時に保険を使うかは、ご自身で判断すること。
以上3つのことがわかりました。
お金はかかりますが、保険は大事です。事故をせず過ごしていれば安くなりいいことしかないので、安全運転を心がけましょう。