皆さんは、子供のころ自転車に乗れるようになった時のことを覚えていますか?

苦戦した!いっぱい転んでよく怪我した!っていう方も多いのではないでしょうか。

自転車の乗り方は、親や周りの大人たちが教えてもらったと思いますが、今度は自分が子供に教える番!

しかし、自分が乗れるようになるまでの過程も大変だったけど、それ以上に教えるのも大変なものです。

そこで、今回は子供が自転車に乗れるようになるための教え方のコツを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

自転車の補助輪を外すための練習のコツ

最初は、大人が説明しながら実際自転車に乗ってお手本見せてあげると良いでしょう。
実際に正しい乗り方を見ることで子供が理解しやすくなります。

自転車はバランスをとることが重要!
まずは補助輪とペダルを外して、サドルにまたがり両足で地面を蹴って前に進むという練習をしましょう。

一歩一歩を大きく、一歩でなるべく遠くまで行くように、長い間、地面から足を離してもバランスが取れるように練習します。

この練習では、大人が横で支えてしまうと、いつまでたってもバランス感覚を養うことができなくなります。横で支えたりするのはNGです。

しっかりバランスが取れ、真っすぐ乗れるようになったら、ハンドルを切って曲がる練習、ブレーキを使って止まる練習もしましょう。

それができるようになったら、ペダルを足で漕ぐ練習です。

ここでも自転車の乗り方を一通りしっかりと説明をしたら、そのあとは、あまり介入しないようにします。
大人が何もしなくても、言わなくても子供は自分でどうにかしようと考えます。

よほど「危ない!」ということがない限りは、最初の一漕ぎだけ押して勢いをつけてあげる
もし子供が怖がるようであれば背中に手を添えてあげる。

といった程度で十分です。

ペダルを漕いだことのないお子さんは「ペダルを漕いだら前に進む」ということを理解できていない場合があります。
そんな時は、両立スタンドにしてペダルを漕ぐ練習をすると良いでしょう。

視線は進行方向に!
『前向いて!』と言っても、どうしても下がってしまう視線。

そんな時には、前方に目標物を設定してあげましょう。
その目印に向かって走れば自然と視線が上がってきます。

子供に恐怖を与えない声かけ術

失敗しても、なかなか乗れなくても、とにかくポジティブな声掛けをしてあげることです。

少しでもできることが増えたら褒めてあげましょう。

子供よりも大人の方が一生懸命になりすぎてついつい過剰に口を出したり、心配し過ぎるあまり頻繁に手を貸したり、ネガティブなことを言うのはNGです。

スポンサーリンク

動画で解説!補助輪なしで自転車に乗れる方法5選

自転車の子供のサイズの選び方!身長別の違いがこちら・・・

・足が地面につく。
・ハンドルとブレーキがしっかり握れる。
子供の成長は早いので、ついつい少し大きめのサイズの自転車を買ってしまいがちですが、自転車に乗れるようになるためには、子供の体に合ったサイズの自転車を選ぶことも大切なことなんですね。

補助なし自転車練習法

パパやママが前に立つことで子供の視界にパパ・ママが入っているということ、前でしっかり受け止めてくれるということへの安心感。

しまじろうのできた!「じてんしゃにのるのまき」【しまじろうチャンネル公式】

しまじろうも自転車の練習を頑張っています。
「蹴る、蹴る、あげる!蹴る、蹴る、あげる!」リズムで覚えていますね。

【感動】遠藤パパ流で息子に自転車の乗り方を教えました。

ブレーキの使い方はしっかり学んで練習しているようですね。
人が多いところは危ないということを、大人よりも子供の方がしっかり感じているように思います。
人がいないところだと、ぐんぐんペダルを漕いで前に進んでいますよね。

【自転車練習】3才児が1人で乗れるまで帰れまてん!

転んでも草むらに突っ込んでもあきらめないれお君。
失敗も成功の元!
やる気満々のれお君です。

まとめ

何よりも一番大切なのは子供が「自転車に乗りたい!」という気持ちなのではないでしょうか?
嫌がっているのに無理やり乗せようとすると自転車を嫌いになってしまうことになりかねませんよね。

練習をするときは、ヘルメットはもちろんこと、プロテクターを装着したり、長そで長ズボンを着用して練習するようにしましょう。

自転車が乗れるようになったら、しっかりと交通ルールを教えてあげることも大人の大切な役目です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事